DTM初心者向け完全ガイド【入門~初級レベルまで徹底解説】

これから音楽制作を始めようとされている方へ、

曲を作ってみたいけど、何から始めてよいのか分からないな~って感じですよね。

このページでは、そんな全く初心者の方でも、DTMに必要な機材の選び方から、立派な曲を完成させられるようになる方法まで、DTMの始め方をゼロから分かりやすく解説します。

この記事は、DTM歴7年で国内外から楽曲リリース経験のあるトラックメイカー「DTM部長」が、書いています。

DTM初心者の前提知識

これからDTMを始めようと思っている人や、始めたばかりの人にとっては、いろんなことが良く分からなくて当然です。

DTM部長
DTM部長
オーディオインターフェイスで録音した素材をDAWに取り込んで加工したり、MIDIコン使って打ち込みして、プラグイン鳴らすのがDTMの醍醐味だね。
タクヤくん
タクヤくん
オーディオインターフェイス?DAW?MIDIコン?何言ってるかサッパリですけど・・。

なぜなら、DTMには専門用語がたくさんあるからです!

そこで、初心者が最初に知っておくべきDTM用語をまとめました。

機材を買うにも、制作するにも、DTM用語を知らないと置いてきぼりなので、まずは基本的な用語から、おさえておきましょう。

DTMとは?

DTMとは「デスク・トップ・ミュージック」の略で、 DAWっていう音楽制作用のPCソフトを使って、キーボードとかマウスで打ち込んで音楽を作ることです。

DAWとは?

DAWとは、「Digital Audio Workstation(デジタルオーディオワークステーション)」の略で、音楽制作専用のソフトウェアのことです。

オーディオインターフェイスとは?

オーディオインターフェイスとは、マイクやギターなどの楽器の音をパソコンやモバイル端末に取り込んで録音するための変換装置です。

MIDIとは?

MIDIとは、キーボードの鍵盤で、「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」と叩いた結果をコンピュータに送るための信号です。

プラグインとは?

「plugin(プラグイン)」とは、DAW上で立ち上げて使える、ソフトシンセやエフェクトなどのソフト音源のことです。

DTM初心者に必要な機材

DTM部長
DTM部長
ひと通り、基本的な用語をマスターしたら、DTMを始めるための機材を揃えていこう。

DTMに必要な機材は?

初心者がDTMを始めるために必要な機材は以下の通りです。

初心者に必要な機材リスト
  1. パソコンかモバイル端末
  2. DAW
  3. ヘッドホンかモニタースピーカー
  4. オーディオインターフェイス(必須ではない)
  5. MIDIキーボード(必須ではない)

なぜこれだけで良いかについては、以下の記事で詳しく解説しています。

① パソコンかモバイル端末

パソコンとモバイル端末はどちらが良いのか?それぞれのメリット・デメリットについて解説します。

DTMに最適なパソコンのスペックの選び方について紹介します。

DTMにおすすめなBTOパソコンは買い方が少し難しいため、パソコンに詳しくない人でも分かりやすいように買い方をレクチャーします。

② DAW

DTMにおいて最も重要なDAWソフト。自分にピッタリのDAWを見つけるための選定ガイドを作成しました。

③ ヘッドホンかスピーカー

制作中の音をモニターするために、ヘッドホンかモニタースピーカーあるいは両方が必要になってきます。

どちらが良いのかについて解説します。

オーディオインターフェイス

あなたに合ったオーディインターフェイスの選び方と、おすすめの機種を紹介します。

MIDIキーボード

あなたに合ったMIDIキーボードの選び方と、おすすめの機種について紹介します。

マイク

あなたに合ったマイクの選び方とおすすめについて、紹介します。

初心者におすすめの機材セット

ひとつひとつ機材を選んでいくのは大変なので、とりあえず「初心者におすすめの機材セット」を購入したい!という人にお勧めなセットを紹介します。

DTM初心者の環境セットアップ

タクヤくん
タクヤくん
パソコンの設定とか無理ゲーなんだけど・・

パソコンの設定方法から、DTM初心者の多くがつまずきがちな、オーディオインターフェイスやMIDIキーボードの接続設定までを徹底的にサポートします。

パソコンの設定を最適化

快適にDTMを行うためには、あらかじめパソコンの設定を最適化しておくことが望ましいです。

DAWのインストール

DAWをインストールするときに、注意しておきたいポイントがあります。

DAWの設定

DAWの設定を行うにあたり、どのようにパラメータ設定値を決めれば良いのかについて解説します。

オーディオインターフェイスの使い方

初心者が最もつまずきがちな、オーディオインターフェイスとDAWのセットアップ方法について解説します。

MIDIキーボードの使い方

MIDIキーボードとパソコンの接続方法や使い方について解説します。

音が出ない、音が遅れるなどの問題に対する解決策についても紹介しています。

プラグインの使い方

DAWにプラグインを入れて使うための方法について解説します。

DTM初心者の曲作り

タクヤくん
タクヤくん
曲作り出来る環境は出来上がったけど、作曲って何から手をつけたら良いか分からん!

DTM初心者は何から始めれば良いのか?

曲を作りたいけど、最初は何から始めれば良いのか分からないと思いますので、おすすめの方法をまとめました。

音楽理論

必要ないと言われることも多いですが、知っておくとメリットが大きい音楽理論。

初心者が最初に知っておくべき内容に絞って、音楽理論を解説します。

レコーディング

DTMにおいて最も重要な作業である、レコーディングに必要な機材から、録音の方法までを解説します。

打ち込み

DAWのピアノロールで、MIDIを打ち込んで、メロディーやコードを作る方法について解説します。

音作り

ソフトシンセなどのプラグインを使って、作りたい曲のイメージにピッタリなサウンドを作るための方法について解説します。

アレンジ

作成したトラックのパターン展開を作成し、曲全体の構成をつくる方法について解説します。

ミックス

複数のトラックの音をミックスして、バランスを整えて2mixを作る方法について解説します。

マスタリング

2mixの音を整えたり、聴覚上の音圧を上げて曲を完成させる方法について解説します。

おすすめの教則本

DTMを学ぶために、おすすめできる教則本を紹介します。

DTM初心者から中級者へのレベルアップ

タクヤくん
タクヤくん
音作りは分かってきたけど、何か思い通りの音にならないんだよな~。

制作テクニック

音作りやミックスを、一段階上のレベルに上げるために、プロがよく使うテクニックやTIPSを紹介します。

リンク準備中

活用すべきサブスク

より便利にDTMを行うために、おすすめのサービスを紹介します。