「サンプルパックを買うなら、どのサイトがおすすめ?」という人へ。
そんな人におすすめなのが、サンプル販売サイトの「Loopmasters」です。
そこで、この記事では「Loopmasters」を使うメリットやサンプルパックの買い方までを分かりやすく解説したいと思います。
この記事は、DTM歴7年で楽曲のリリース経験もある現役トラックメイカーDTM部長(@dtmbu)が書いています。
- Loopmastersとは?利用するメリットは?
- Loopmastersでのサンプルパックの買い方は?
Contents
Loopmastersとは?
「Loopmasters」とは、サンプルパックやプラグインのプリセットなど、音楽制作に使える多種多様なフォーマットのデータを総合的に販売するサイトです。
イギリス・ブライトン発の会社である同社は、他にもプラグイン販売サイトの「Plugin Boutique」や、サブスク型サンプル音源販売サイトの「Loopcloud」も経営しています。
そのため、これら3つサイトはアカウントやデータを相互に共有することができます。
Loopmastersのメリットは?
それでは、まず「Loopmasters」のどこがそんなに良いのかについて解説していきます。
- コンテンツの種類が豊富
- 「Virtual Cash」ポイントが貯まる
- 「Rewards+」交換ポイントでお得に買える
- ユーザー登録するだけで無料のサンプルがもらえる
- Loopcloudと連携できる
① コンテンツの種類が豊富
Loopmastersでは、数十万を超える大量のサンプル素材を取り揃えており、絶対に探しものが見つかります。
また、Loopmastersで入手できるデータは、音声ファイルに限らず、以下のように多岐にわたります。
- MIDIファイル
- プラグインのプリセット
- DAWのプリセット
- AcidやApple Loopsなどの独自フォーマットファイル
- レッスンセット(レッスン動画やDAWのデータ)
② 「Virtual Cash」ポイントが貯まる
Loopmastersでプラグインを買うと、その購入価格の5%分のポイントが毎回もらえます。
もらったポイントは、「Virtual Cash(バーチャル・キャッシュ)」として貯めることができ、次回以降の買い物で、ディスカウントとして使うことができます。
③ 「Rewards+」交換ポイントでお得に買える
Loopmastersで買い物をしてもらえるのは「Virtual Cash(VC)」だけではなく、これとは別に、「Rewards+(単位:Token)」という引き換えポイントが与えらえます。
「Rewards+」は、50ポンド(約6,500円)買い物する度に1Tokenがもらえて、貯まったTokenを以下の中から好きなものと交換することができます。
- 有料のサンプルパックと交換する
- 大幅な割引クーポンと交換する
- Virtual Cashと交換する(1Token = 1.25ポンド)
④ ユーザー登録するだけで無料のサンプルがもらえる
Loopmastersでユーザー登録をすると、それだけで最初に1GB分のサンプル音源が無料でもらえます。
さらに、マイアカウントページからLoopcloudのアプリケーションをダウンロードすると、追加で+1GB分のサンプル音源がもらえます。
⑤ Loopcloudと連携できる
LoopmastersとLoopcloudはアカウントが連携できて、Loopmastersで購入したサンプル音源をLoopcloudでも扱うことができます。
Loopcloudでは、クラウド上でサンプルを編集することができるので、Loopmastersで購入したサンプルをLoopcloudで編集するというようなことが可能になります。
Loopmastersの注意点は?
次に、Loopmastersを実際に使ってみて感じた、注意すべき点やデメリットについて説明します。
- サンプル音源が単品で購入できない
- 日本語サポートに対応していない
① サンプル音源が単品で購入できない
Loopmastersでは、基本的に「サンプルパック」として音源集での販売をメインにしているため、1つのファイルだけを個別に購入することはできません。
一方、Loopcloudでは、必要なファイルだけを1つづつ個別でダウンロードできるので、音源を個別購入したい方はLoopcloudとの併用がおすすめです。
② 日本語サポートに対応していない
Loopmastersは、イギリス・ブライトン発のサイトなので、基本的にはサイト内は全て英語表記になっています。そのため、慣れるまでは少し戸惑うかもしれません。
ただし、価格は円でも表示されていたり、そもそも画像が多くて分かりやすいので、英語ができなくても、比較的簡単に利用できると思います。
Loopmastersの評価は?
実際にLoopmastersを利用している日本のDTMerたちの反応も気になりますよね。
そこで、Twitterから利用者たちの声を拾ってみました。
Loopmastersの使い方は?
それでは、Loopmastersの使い方について、順を追って解説していきます。
- ユーザー登録
- サンプルパックの購入
① ユーザー登録
まず初めに、Loopmastersのユーザー登録を行う必要があります。
Loopmastersの公式サイトにアクセスし、画面右上の[Sign Up]をクリックします。
すると、ユーザー登録画面にリンクしますので、メールアドレス、パスワードを入力し、[I’m not a robot(キャプチャ認証)]、[I accept the Terms & Conditions(サイトの規約に合意する)]にチェックを入れたら、[Register(登録する)]をクリックします。
登録したメールアドレス宛に確認メールが届きますので、メール本文中にある[Click here]をクリックしてアクセスします。
これで、ユーザー登録が完了になります。今後、登録したメールアドレス、パスワードを使って、いつでもログインすることができます。
② サンプルパックの購入
次に、サンプルパックを購入する方法を解説します。
まずは、キーワード検索などから欲しいサンプル音源を検索します。例えば、ここでは「future bass(フューチャーベース)」と検索してみました。
サンプルパックのジャケットの右下にある再生ボタンをクリックするとサンプルが試聴でき、画面上部のプレイヤーで操作できます。
欲しい商品が見つかったら、そのジャケット写真をクリックして商品詳細ページに移動してから、カートのマークをクリックして商品をカートに入れます。
ちなみに、カートに追加するボタンの下には、サンプルパックを購入するともらえるポイント(Virtual Cash、Rewards+)が表記されています。
次に、画面右上の[product(商品)]と記載されたカートマークをクリックします。
すると、ショッピングカートに入った商品が表示されているので、確認して右下の[Check out(会計)]をクリックします。
次に、ショッピングカート画面に移動しますので、ここでVirtual Cashポイントやクーポンがあれば、入力していきます。
ユーザー登録したばかりのタイミングでは使えるポイントが無いので、そのまま[Go To Checkout(会計へ)]をクリックします。
次に[Billing Information(請求情報)]と、[Payment(支払い方法)]を入力して、最後に[Pay(支払い)]をクリックすると購入完了です。
Loopmastersのセール情報は?
Loopmastersで、実施中のセール情報は、こちらからチェックしてください。常に最新の情報を見ることができます。
また、以下の記事でDTM機材やプラグインのセール情報をまとめていますので、こちらもチェックしてみてください。
まとめ
Loopmastersについて、メリット・デメリットから具体的な使い方まで、徹底的に解説しました。
この記事で解説した内容のポイントをまとめると、以下の通りです。
- Loopmastersは、サンプルパックやプリセットなどDTMに必要なデータの総合販売サイト。
- Virtual CashやRewards+など、ポイントや特典が多くてお得。
- ユーザー登録するだけで1GB分の音源がもらえる。
- 音源を単品購入をしたい場合は、Loopcloudとの併用が便利でおすすめ。
サンプルパックは、上手く活用することで曲のクオリティを底上げしてくれるツールです。
世界中のプロも積極的に使っているため、躊躇せずにぜひ一度試してみてください。