Webサービス

プロのDAWファイルが見放題!「Splice Community」のレビューから使い方まで徹底解説。

プロのDAWファイルが見放題!「Splice Community」のレビューから使い方まで徹底解説。

プロのアーティストって、どんな風に曲を作ってるんだろう?」ということが気になっている人へ。

そんな人におすすめなのが、プロのアーティストのDAWプロジェクトファイルが手に入るWebサイト「Splice Community」です。

この記事では、このSplice Communityについて、その概要やメリットから使い方まで徹底的に解説します。

この記事は、DTM歴7年で楽曲のリリース経験もある現役トラックメイカーDTM部長(@dtmbu)が書いています。

この記事で分かること
  • Splice Communityとは?何ができるサイト?
  • Splice Communityの使い方は?

Splice Communityとは?

Splice Community

「Splice Community(スプライス・コミュニティ)」とは、自分の楽曲やDAWのステムデータ、DAWのプロジェクトファイルなどを公開して共有できるサービスです。

アマチュアに限らず、プロのアーティストのステムデータなども公開されており、誰でも自由にダウンロードして手に入れることができます。

ニューヨークのDistributed Creation社が運営している「Splice(スプライス)」のサービスのひとつで、Spliceのサービスは他にも以下のようなものがあります。

  • Splice Sounds(サンプル音源)
  • Splice Plugins(プラグイン)
  • Splice Studio(プロジェクトファイル)
  • Splice Community(データ共有)※本記事

この記事では、この中からデータ共有サービスの「Splice Community」について解説していきます。

Splice Community Ed Sheeran & Khalid - Beautiful People

Splice Communityで公開されているファイルは、以下の3種類があります。

  1. トラック(Wav)
  2. ステムデータ(Wav)
  3. DAWプロジェクトファイル

タクヤくん
タクヤくん
ええーと、ステムデータって何?

ステムデータとは、オーディオトラックをDAW上で編集しやすくするために、複数のトラックをグループ化してまとめたものです。

ステムトラックの説明

たとえば、

  • ドラム(キック・スネア・ハット)で1ステム
  • シンセ(リード・パッド)で1ステム

みたいな感じで、個別のトラックパラアウトと違って、ある程度グループ化して録音されたオーディオファイルです。

Splice Communityを使うメリットは?

Splice Communityでどんなことができるのか、利用するメリットについて、もう少し具体的に解説します。

Splice Communityのメリット
  1. ブラウザで人の楽曲のステムデータが見れる
  2. DAWのプロジェクトファイルが無料で手に入る
  3. コンテストに応募できる

① ブラウザで人の楽曲のステムデータが見れる

Splice Community ブラウザで人の楽曲のステムデータが見れる

先ほど紹介した通り、Splice Communityでは、ブラウザから公開されている楽曲のステムデータを検索して自由に見ることができます。

ということは、他の人が作った楽曲の構成や展開がどんな風に組み立てられているのかを知ることができる訳です。

DTM部長
DTM部長
人の作曲ワークフローを直接知れるなんて、これ以上勉強になることはないですよね。

Splice Communityで公開されているステムデータは、Spliceのユーザー登録(無料)をすれば、無料でダウンロードすることができます。

② DAWのプロジェクトファイルが無料で手に入る

Splice Community DAWのプロジェクトファイルが無料で手に入る

ステムデータだけではなく、DAWのプロジェクトファイルも公開されているので、ダウンロードして自分のDAWで開けば、音作り、ミキシング、マスタリングの工程を全て見ることができます。

対応しているDAWは以下の通りです(2020年5月時点)。

  • Ableton Live
  • Logic
  • FL Studio
  • GarageBand

タクヤくん
タクヤくん
DAWのプロジェクトファイルを見れるなんて、芸人のネタ帳を見れるのと同じだよね・・!

③ コンテストに応募できる

Splice Community コンテストに応募できる

Splice Communityでは、作曲ワークフローの共有だけでなく、オリジナル楽曲やリミックスなどのコンテストも行われています。

もちろん応募は無料で、グランプリに選出されると、レーベルからのリリース権が与えられるなどのチャンスがあります。

定期的にコンテストを行っている貴重なメディアのひとつなので、ぜひ参加して夢をつかんでください。

Splice Communityを使う上での注意点は?

次に、Splice Communityを実際に使ってみて感じた、注意すべき点について説明します。

Splice Communityの注意点
  1. プロジェクトファイルを見るためにはプラグインが必要
  2. データが揃っていないプロジェクトもある

① プロジェクトファイルを見るためにはプラグインが必要

Splice Community プロジェクトファイルを見るためにはプラグインが必要

DAWプロジェクトファイルを自分のDAWで開くときに、プロジェクトで使われているプラグインを持っていないと、完全な形で楽曲を再現することはできません。

プロジェクトファイルがそのまま公開されているので、当然ながら、プラグインのパラメータ値を見ようと思えば、そのプラグインが必要になります。

タクヤくん
タクヤくん
ていうか、他の人がどんなプラグインを使ってるのかが分かる時点ですごい・・買いたくなるな。

② データが揃っていないプロジェクトもある

Splice Community データが揃っていないプロジェクトもある

Splice Communityに公開されているプロジェクトの中で最も多いのが、完成曲の音声データだけが公開されているパターンです。

また、MIDIデータはあるけど、ステムだけが無いものなど、不完全なプロジェクトもあったりします。

その場合は、検索メニューの「Most Popular」でソートすることで、「Official Content」と書かれた、Splice公式のプロジェクトが優先的に表示されてきますので、そちらをチェックしてみてください。

Splice Community most popularでソート

DTM部長
DTM部長
Splice公式のプロジェクトは、ほとんどがコンテストの課題素材ですが、全てプロが手掛けているのでクオリティが高いです。

Splice Communityの始め方は?

さっそくSplice Communityを試してみたい!という人のために、始め方を紹介していきます。

Splice Communityを利用するためには、Spliceのユーザー登録が必要になります。

まず、Splice CommunityのWebサイトにアクセスします。

はじめに、Spliceのユーザー登録(無料)が必要になりますので、[Sign Up]をクリックします。

Splice Community Sign upをクリック

ユーザー名、本名orアーティストネーム、メールアドレス、パスワードを入力したら、[I agree to Splice’s Terms & Privacy Policy(規約に同意する)]にチェックを入れてユーザー登録完了です。

Splice Community ユーザー登録

入力したメールアドレス宛に確認メールが届きますので、メール本文にあるリンクボタンの[Confirm Email(確認)]をクリックします。

Splice Community メール確認

これで、Splice Communityを利用する準備が整いました。

Splice Communityの使い方は?

Splice Communityの使い方はとっても簡単です。手順にそって解説します。

Splice Communityの使い方
  1. プロジェクトの検索
  2. ダウンロード
  3. コンテストへの応募方法

① プロジェクトの検索

Splice CommunityのWebサイトにアクセスして、先ほど作成したアカウントにログインします。

画面左上にある、[Explore(検索)]をクリックすると、公開されているプロジェクトの一覧が表示されます。

Splice Community Exploreをクリック

DAWのプロジェクトファイルを探す場合は、検索メニューから自分のDAWを選択します。

例えば、ここでは「FL Studio」を選択してみます。

Splice Community DAWを選択

試聴して気になるプロジェクトが見つかったら、クリックして詳細画面に移動します。

Splice Community プロジェクトをクリック

② DAWプロジェクトファイルを開く

プロジェクト詳細画面では、プロジェクトファイルの楽曲構成のプレビューが表示されています。

ステムデータの場合は、オーディオ波形も見ることができますが、DAWのデータの場合は以下のような感じでMIDIクリップの配置だけが表示されます。

この画面下部にある、[SPLICE THIS PROJECT]をクリックします。

Splice Community プロジェクト詳細画面

さらに次の画面で[Open In ※]をクリックします。

※の部分には、選択したDAWの名前が表示されています。

Splice Community DAWプロジェクトファイルを開く

するとDAWが自動で起動して、プロジェクトファイルを開きます。

Splice Community DAWが起動してプロジェクトファイルを開く

このとき、開いたプロジェクトの中で、自分が所有していないプラグインが使われている場合は、完全な形で開くことができません。

Splice Community 所有していないプラグインが含まれているという警告

タクヤくん
タクヤくん
ああー確かに、友達のプロジェクトファイルを開こうとしたときとか、そうなるよねー。

② コンテストへの応募方法

実施中のコンテストを探すには、Splice CommunityのWebサイトにアクセスして、画面左上のメニューから、[Contests]をクリックします。

すると、開催中および終了した過去のコンテストの一覧が表示されます。

この記事を書いているタイミングでは、残念ながらエントリー受付中のコンテストはありませんでしたので、過去のコンテストの結果を見てみます。

Splice Community コンテストへの応募方法

こちらのコンテストの内容は、リミックス課題でした。終了したコンテストであっても、課題用の素材をダウンロードすることができます。

入手するには、[GET THE FILES]をクリックします。

Splice Community 過去のコンテスト

[I agree]にチェックを入れて、[Download the project]をクリックします。

Splice Community コンテスト素材をダウンロード

こちらはAbleton live 9のプロジェクトファイルとして配布されていますので、Abletonをお持ちの人は[Open in Ableton]をクリック。

持っていない人は、ステムデータだけをダウンロードできます。

Splice Community DAWプロジェクトファイルかステムデータを開く

[Open In Ableton]をクリックしてAbleton liveが起動した後の画面がこちらです。

Splice Community Ableton live プロジェクトファイル

ステムデータが曲の展開に合わせて並べられているので、このままリミックス作業に取り掛かることができます。

DTM部長
DTM部長
ちなみに、同じコンテスト用の素材のダウンロードは、1アカウントにつき1回までとなっています。

Splice Communityのおすすめプロジェクト

私がSplice Communityでプロジェクトをサーチしていて、「これは良いな~!」と思ったプロジェクトを参考までにいくつか紹介しておきます。

Pendulum “Granite” Remix Contest

Splice Community Pendulum Granite Remix Contest

ドラムンベース界の覇者、「Pendulum(ペンデュラム」の楽曲「Granite」のリミックスコンテスト用のステム素材です。

無料でPendulumの高音質なWAVデータが手に入るだけでお得ですね。

https://splice.com/PendulumOfficial/granite

Marshmello – Alone (Stems)

Splice Community Marshmello - Alone (Stems)

フューチャーベースを有名にしたアーティスト「Marshmello(マシュメロ)」の代表曲「Alone」のステムデータです。

トラック数が多いので、ステムというよりほとんどパラアウトです。これからEDMを作りたい人にとって、非常に参考になると思います。

https://splice.com/marshmello/alone-contest

KASKADE, BROHUG & Mr. Tape “FUN ft. Madge” Remix Contest

Splice Community KASKADE, BROHUG & Mr. Tape FUN ft. Madge Remix Contest

ハウス界のレジェンド「KASKADE(カスケード)」のリミックスコンテスト用のステム素材です。

こちらもダンスミュージックの曲の構成を知りたい人にとっては、とても有益なプロジェクトです。

https://splice.com/ArkadeMade/fun-remix

Ed Sheeran & Khalid – Beautiful People (Nalestar Deep House Cover)

Splice Community Ed Sheeran & Khalid - Beautiful People (Nalestar Deep House Cover)

日本でも有名な「Ed Sheeran(エド・シーラン)」「Khalid(カレド)」のコラボ曲「Beautiful People」のリミックスです。

こちらはリミックス作品のため、本人によるプロジェクトではありませんが、クオリティが高いのでおすすめです。

https://splice.com/nalestar/beautifulpeople

KSHMR ft. Sidnie Tipton – House of Cards (RaveUp Mix)

Splice Community KSMR ft. Sidnie Tipton - House of Cards (RaveUp Mix)

DJ界隈ではとても有名な「KSHMR」のトラック「House of Cards」のリミックストラックです。

こちらも人気のあるプロジェクトなので、とてもおすすめです。

https://splice.com/LucioAdaime/ksmr-ft-sidnie-tipton—house-of-cards-raveup-mix

タクヤくん
タクヤくん
ダンスとかHipHop系が多いけど、有名なアーティストばっかり!

まとめ

Splice Communityとは何か、そのメリット・デメリットや具体的な使い方について解説しました。

この記事で解説した内容のポイントをまとめると、以下の通りです。

  • Splice Communityとは、DAWプロジェクトファイルなどを共有できるサービス。
  • 無料でDAWのプロジェクトファイルが手に入る。
  • プロのアーティストの楽曲から制作のコツが学べる。
  • リミックスなどのコンテストにも応募できる。

Splice Communityは、音楽制作の方法を学ぶために、とても参考になる便利なツールです。

まだ始まったばかりで知らない人も多いサービスのため、コンテンツの数こそまだ少ないですが、一度利用してみる価値は大いにあります。

ぜひ、一度試して、自身の音楽制作のスキルアップを図ってみてください。

ちなみに、Spliceの他のサービスも、おすすめなので、ぜひ合わせてチェックしてみてください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です