DAW

DAWとは?初心者向けに分かりやすく解説。

DAWとは?

これから音楽制作を始めたいと思っておられる方にとって、最初に浮かぶ疑問のひとつが「DAWって何?」ではないでしょうか?

また、DTMという言葉を知っている人は「DTMとDAWって何が違うの?」という疑問もあるでしょう。

そこで、今回はDAWとは何なのか、全く知らない人向けに解説します。

この記事で分かること
  • DAWとは何?DTMとDAWの違いとは?
  • DAWで何ができるの?
  • DAWにはどんな種類があるの?

DAWとは?

タクヤ

DAWって何だったっけ?DTMと何が違う?DTMソフト?

DTM部長

DAWとは、「Digital Audio Workstation(デジタルオーディオワークステーション)」の略で、音楽制作専用のソフトウェアのこと。

読み方は「ディーエーダブリュー」もしくは「ダウ」と呼びます。

海外では「ドゥ」と発音されてますね。

ところで、DTMって何?という方はこちらの記事もチェックしてみてください。

DAWで何ができるの?

タクヤ

DAWってどんな感じのことができるの?

DAWを使ってできることは、以下の通りです。

DAWの主な機能
  1. オーバーダブ録音・加工・編集
  2. MIDIシーケンスの打ち込み&ソフト音源の演奏
  3. ミックス&マスタリング

①オーバーダブ録音・加工・編集

DAWのメイン機能のひとつが、オーバーダブ録音機能です。

オーバーダブとは、歌や楽器など、複数の音を重ねながら録音していくことです。

Youtubeなどで、演奏をリアルタイムで録音して、音を重ねて曲になるようなパフォーマンスを見たことがあるかと思いますが、これがオーバーダブであり、曲作りの基本形なんですね。

また、録音した音は、DAWソフト上で、それぞれ別々のトラックに分けて保存できるため、後から不要な部分を切り取ったり、一部だけ録り直したりなど自由自在に加工・編集ができます。

以下の図は、録音した音を、別々のトラック(トラックA、トラックBとします)に並べているところです。

録音した音はトラック別に分けて保存出来る。

最近では、録音した元音が分からないくらいアグレッシブに加工しているアーティストも多いですが、それもDAWならではの魅力ですね。

②MIDIシーケンスの打ち込み&ソフト音源の演奏

MIDIとは、キーボードの鍵盤で「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」と弾いた命令を、ソフトシンセなどに送るための信号です。

MIDIを時間軸に並べた演奏データのことをMIDIシーケンスといい、DAWソフトでは、ピアノロールと呼ばれる画面上で、MIDIシーケンスの打ち込みを行うことで音作りをしていきます。

MIDIシーケンスを受けてソフト音源が音を出す

③ミックス&マスタリング

ミックス(mix)」、「ミキシング(mixing)」とは、ここまで説明してきた、オーバーダブ録音や、MIDIシーケンス打ち込み&ソフト音源の演奏によって作った各トラックを、バランスよく聴こえるようにミックスすることです。

各トラックの音は、全てマスタートラックに送られて、ひとつのトラックとなり、楽曲になります。

各トラックをバランス良くミックスする。

DAWにはグレード別のエディションがある。

ほとんどのDAWソフトには、初心者向けの入門版から、プロ向けの上位版など、複数のエディションが存在しています。

メーカーによって、エディションの内容は違いますが、だいたいこんな感じで分かれています。

DAWのエディション
  1. LE版(Light Edition)
  2. 下位版(Start Edition)
  3. 通常版(Standard Edition)
  4. 上位版(Pro Editon)

LE版とは?

無料あるいは格安の体験版エディションです。

LE版は、DAWソフトで使用可能なトラック数(同時に重ねられる音の数)に上限があったり(Cubase LE)、逆に、全ての機能が使えるが、プロジェクトデータの保存だけができない(FL Studio Demo)など、色々と制限があります。

オーディオインターフェイスなどの機器を購入したときに、セットで付属していることが多いです。

下位、通常、上位版の違い

ここまで説明してきた、DAWとしての3つの基本的な機能は、どのバージョンにもあります。

上位エディションになるほど、付属しているプラグインが増えていくイメージです。

ableton liveの場合のエディションの違い

DAWソフトはアカデミック版で安く購入しよう

学生や教職員の方には朗報ですが、DAWソフトはアカデミック版という学割制度があり、全く同じソフトを割引購入できます。

半額近い割引率なので、対象の人はこちらで買うことをおすすめします。

モバイル用DAWについて

DTM部長

最近は、iPadとか使ってDTMやってる人も増えてるんですよね~。

かつてDAWは、パソコン専用のソフトという認識でしたが、最近ではスマホやタブレットに対応したモバイル用のDAWも一般化してきました。

そのため、新たにパソコンを購入しなくても、すでにお持ちの端末で手軽にDTMを始めることもできます。

そのため、パソコンとモバイルのどちらでDTMを始めるかを最初に決めましょう!

パソコンとモバイルどちらが良いかについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。

自分に合ったDAWを選ぶポイント

タクヤ

DAWって色々あってどれにしたら良いか分かんないんだけど。

DAWの種類によって、得意とする部分とそうでない部分があります。

例えば、打ち込みがしやすいDAWや、録音機能が充実したDAWなどです。

そのため、自分に合ったDAWを選ぶポイントとして、どんなジャンルを作りたいか、どんな制作スタイルなのかを決めてください。

以下の記事で、自分に合ったDAWの選び方について解説していますので、参考にしてください。

おすすめDAW

初心者の人向けに、使いやすくて人気のある、おすすめのDAWを紹介します。

各DAWについての、より詳しい説明については、の記事を参考にしてください。

DTM部長

ちなみに私は、Ableton LiveとFL Studioをメインにして、Studio oneもたまに使ってます。

まとめ

この記事では、DAWでできることや、どんな種類のDAWがあるかについて解説しました。

この記事の内容をまとめると、以下の通りです。

  • DAWは、音楽制作専用のソフトのこと。
  • DAWで、録音・音作り・加工・編集が全てできる。
  • DAWには色々な種類があるので、自分に合ったものを選ぶべき。

DAWの必要性や役割が理解できましたでしょうか?

この記事を参考にして、自分にピッタリのDAWを見つけてみてくださいね。

さっそくDTMを始めたい!もっとDTMについて詳しく知りたい!と思われた方は、以下の特集ページをチェックしてみてください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です