機材

DTM機材セットのおすすめと選び方。今すぐDTMを始めたい初心者向け。

DTM機材セットのおすすめと選び方。今すぐDTMを始めたい初心者向け。

これからDTMで楽曲制作を始めようと思っている方へ。

最初にどんな機材を揃えれば良いか分かりませんよね。

とにかく早くDTMを始めてみたいけど、「機材を選ぶのが面倒!」というあなたへ。

最小限のコストで楽曲制作を始めるためのおすすめ入門セットを紹介します。

この記事で分かること
  • DTM機材セットとは?そのメリットは?
  • おすすめのDTM機材セットは?

DTM機材セットとは?

DTM機材セットとは、DTMに必要な機材がセットになって販売されている、初心者におすすめのスターターセットのことです。

届いたその日からすぐに、音楽制作レコーディングネット配信などを始めることができます。

セットに含まれている機材としては、以下のようなものがあります。

DTM機材セットの中身
  1. DAW
  2. オーディオインターフェイス
  3. マイク
  4. スピーカー or ヘッドホン
  5. ケーブルやマイクスタンド

① DAW

DAWとは、「Digital Audio Workstation(デジタルオーディオワークステーション)」の略で、音楽制作専用のソフトウェアのことです。

録音した音声データを、編集・加工するために必要になります。

② オーディオインターフェイス

オーディオインターフェイスとは、マイクやギターなどの楽器の音をパソコンやモバイル端末に取り込んで録音するための変換装置です。

マイクで集音した音声信号を、パソコンで扱えるデジタル信号に変換するために必要になります。

③ マイク

マイクはレコーディングするために必須の機材です。

マイクには、主に以下の2種類があります。

  • ダイナミックマイク
  • コンデンサーマイク

どちらも、レコーディングに使うことができますが、よくDTM機材セットに含まれているのは、コンデンサーマイクになります。

④ スピーカー or ヘッドホン

スピーカーやヘッドホンは、DTMを行うために必須の機材です。

DTMでは、一般的なスピーカーやヘッドホンではなく、より高解像度な、音楽制作に特化したタイプの「モニタースピーカー」、「モニターヘッドホン」を使います。

⑤ ケーブルやマイクスタンド

ここまで紹介したそれぞれの機材を使うためには、オーディオケーブルやUSBケーブルなど、専用のケーブルが必要になります。

DTM機材セットには、最初から適切な仕様のケーブルが含まれています。

また、マイクスタンドなど、レコーディング必要な機材がセットになっているものもあります。

DTM機材セットを購入するメリットは?

通常、それぞれの機材を個別に購入していけば、必要な機材は揃えることができます。

そうではなく、DTM機材セットを購入するメリットは、以下の通りです。

DTM機材セットのメリット
  1. 安い
  2. トラブルがない
  3. 時間を節約できる

① 安い

DTM機材セットの最大のメリットは、とにかく安いことです。

個別に機材を購入した場合と比べると、圧倒的に差があります。

たとえば、含まれている機材が多い、Presonus社の「AudioBox 96 Studio Ultimate Bundle」の場合で比較してみます。

<AudioBox 96 Studio Ultimate Bundleのセット内容>

Audiobox 96 オーディオインターフェイス12,507円(サウンドハウス)
Studio One Artist13,037円(Presonus公式サイト)
M7コンデンサーマイク中古品が3,000円~5,000円で取引(メルカリ)
HD7モニターヘッドフォン6,578円(サウンドハウス)
Eris3.5 モニタースピーカー14,630円(サウンドハウス)
その他ケーブル不明
49,752円~

※価格は2020年4月時点の調査データです。

個別に購入した場合、少なく見積もっても、約5万円近くになります。

一方、バンドルセットの場合は、35,444円(Amazon)です。

そのため、1万円以上もお得に購入することができます。

タクヤくん
タクヤくん
確かにそれはお得だねー。

② トラブルがない

色々悩んで、やっとのことで手に入れた機材をさっそくセッティングして使おうとしたけど、「仕様が合わなくて使えなかった!」

なんてことはDTM初心者にはよくあるミスです。

タクヤくん
タクヤくん
モチベーションめっちゃ下がるやつ! 

DTM機材セットは、実績のある販売メーカーが、互換性を確認して、正しく動作する機材をセットにしていますので、とても安心できます。

③ 時間を節約できる

DTM初心者にとって、機材を選ぶのはとても大変な作業です。

DTMに関する知識もまだ十分でない中、ひとつひとつ仕様を確認していくと、どうしても時間がかかってしまいます。

早くDTMを始めたいのに、機材を選ぶのに時間がかかって、肝心の曲作りをなかなか始められないのでは、本末転倒ですよね。

DTM機材セットは、すぐに使える機材がパッケージになっているため、注文して届いたその日からすぐに音楽制作、レコーディング、キャスティング配信などを始めることができます。

DTM機材セットのおすすめ

それでは、ここまでの情報を踏まえて、DTMについてそれなりの知識がある私が、皆さんの立場だったらどれを買うか、おすすめのDTM機材セットを紹介します。

DTM機材セット
  1. DTMで音楽制作を始める人向けの機材セット。
  2. レコーディングを始める人向けの機材セット。
  3. ネット配信を始める人向けの機材セット

① DTMで音楽制作を始める人向けの機材セット。

まずは、まだひとつも機材を持っていなくて、これからDTMを始める人におすすめの入門セットを紹介します。

この機材セットの特徴は、以下の通りです。

  • 音楽制作に必要な機材がオールインワンセットになっている。
  • パソコンやiPadで使えるDAWソフトが含まれている。

それでは、さっそく紹介していきます。

ランキング1位

Steinberg(スタインバーグ) | オーディオインターフェイス UR22C Recording PACK

Steinbergの人気のオーディオインターフェイスのバンドルセット!

高性能なオーディオインターフェイスで有名な、Steinberg社のDTM機材セットです。UR22Cは、DTM入門用として人気ナンバーワンの「UR22mkⅡ」の上位機種です。

オーディオインターフェイスだけでも、2万円近くするので、これだけの機材が揃って3万円代で手に入るのは、とてもお得です。UR22mkⅡの購入を検討されていた人には、迷わずこちらのセットをおすすめします。

DAWCubase AI
オーディオインターフェイスUR22C
コンデンサーマイクST-M01
スピーカー
ヘッドホン ST-H01
ケーブル付属
ランキング2位

Presonus(プレソナス) |  AudioBox 96 Studio Ultimate Bundle

コスパ最強。Presonusの至れり尽くせり全部入りセット!

Amazonで売れている人気のDTM機材セットです。DTMを始めるために必要な機材がほぼ全て揃っています。

モニタースピーカーまで揃って3万円代という価格は本当に破格です。いつ販売終了するか分からないので、欲しい人は早めに購入することをおすすめします。

DAWStudio One Artist
オーディオインターフェイスAudioBox 96
コンデンサーマイクPresonus M7
スピーカーEris E3.5
ヘッドホンPresonus HD7
ケーブル付属
ランキング3位

Presonus(プレソナス)| Audiobox USB 96 STUDIO

Presonusのコスパ抜群のスターターセット!

2位の「Studio Ultimate Bundle」の、モニタースピーカー無しバージョンです。マンションなどで、大きな音が出せない人には、こちらのセットがおすすめです。

モニタースピーカーが無い分、価格がさらに安くなっており、2万円代というとんでもないコスパ最強のセットです。こちらもAmazonの評価が高いです。

DAWStudio One Artist
オーディオインターフェイスAudioBox 96
コンデンサーマイクPresonus M7
スピーカー
ヘッドホンPresonus HD7
ケーブル付属

② レコーディングを始める人向けの機材セット。

次に、DTMの中でも、特にレコーディング(宅録)をやりたいと思っている人向けの機材セットのおすすめを紹介します。

レコーディング向けの機材セットの特徴は、以下の通りです。

  • 宅録を始めるために必要な最低限の機材がセットになっている。
  • DAWは含まれていない or LE版のみ。

それでは、紹介していきます。

ランキング1位

Steinberg(スタインバーグ) | UR12 宅録セット

人気No.1オーディオインターフェイスの宅録バンドルセット!

オーディインターフェイスのおすすめ記事でもランキング1位にした、高性能オーディインターフェイス「UR12」のレコーディング機材セットです。

本体価格に少しプラスするだけで、DAWやマイクなどが付いてきますので、「UR12」でレコーディングを始めようとしている人にはおすすめです。

DAWCubase AI
オーディオインターフェイスSteinberg UR12
ダイナミックマイクCUSTOMTRY CM-2000-XLR
スピーカー
ヘッドホン
マイクスタンドKC MCS-1500
ケーブル付属

ランキング2位

Focusrite(フォーカスライト) | Scarlett Solo Studio Pack

届いたその日から本格的なレコーディングを始められるセット!

Focusrite(フォーカスライト)のレコーディングに特化したDTM機材セットです。

DAWはLE版なので機能は限定されていますが、コンデンサーマイクポップガードマイクスタンド2種類と、レコーディングに必要なアイテムが揃っており、すぐにレコーディングを始められます。

DAWAbleton live lite、ProTools First | Focusrite Creative Pack
オーディオインターフェイスScarlett solo(3rt gen)
コンデンサーマイクCM25 mkⅢ
スピーカー
ヘッドホンHP60 mkⅢ
ポップガード付属
マイクスタンドブームタイプ×1、卓上タイプ×1(Amazonのみ) ※
ケーブル付属

※購入サイトによってセット内容が異なっていますので、リンク先の情報を確認してみてください。

ランキング3位

Behringer(ベリンガー) | U-Phoria Studio レコーディング/ポッドキャスティングバンドルセット

業界最安値のオーディインターフェイスバンドルセット!

こんなに安い機材セットは見たことがないです。たったの1万円です。

モニタースピーカーまで揃って3万円代という価格は本当に破格です。いつ販売終了するか分からないので、欲しい人は早めに購入することをおすすめします。

DAW
オーディオインターフェイスU-PHORIA UM2
コンデンサーマイクC-1
スピーカー
ヘッドホンHPS5000
ケーブル付属

③ ネット配信を始める人向けの機材セット

最後に、DTMとは観点が異なりますが、ネット配信を始めたい人向けの機材セットを紹介します。

このセットの特徴としては、以下の通りです。

  • オーディインターフェイス機能内蔵のミキサーがメイン。
  • DAWは付属しない。

それでは、紹介していきます。

ランキング1位

Yamaha(ヤマハ) | AG03 高音質配信 録音セット 動画配信

Yamahaの配信ミキサーと名門マランツのハイスペックセット!

配信系で定評のある、Yamahaの配信専用ミキサー「AG03」に、名門Marantz(マランツ)の高音質マイクがセットになった本格的な機材セットです。

ハイスペックな機材どうしの組み合わせなので、会話だけではもったいないくらい、納得いくレベルの音質で配信ができます。

DAW
オーディオインターフェイスYamaha AG03(ミキサー型)
コンデンサーマイクMarantz Professional MPM-1000
スピーカー
ヘッドホン
マイクスタンドデスクトップスタンド、ショックマウント
ケーブル付属

他に必要なものは?

DTM機材セットには、一通り必要な機材が揃っていますが、MIDIキーボードはセットになっていない場合が多いです。

音楽制作をする上で、MIDIキーボードは必須ではありませんが、持っていると、便利に打ち込みをすることができます。

おすすめのMIDIキーボードについては、以下の記事でくわしくまとめています。

まとめ

DTM機材セットの内容や、購入するメリット、おすすめのセットについて解説しました。

この記事で解説した内容のポイントをまとめると、以下の通りです。

  • DTM機材セットは、DTMに必要な機材がパッケージされたセット。
  • 個別で買うより安く、届いたその日からすぐにDTMが始められる。
  • メーカーが選定しているため、互換性の確認も不要なので安心。

DTM機材セットは、まだひとつも機材を持っていないDTM初心者の人にとって、とてもお得な買い物です。

逆に1つでも機材を持っていると、お得度合が低くなってしまいます。

ぜひ、そんな貴重な機会にセットを購入して、最速でDTM生活を始めてみてください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です